怒りが理由の最上位にきてほしくないと心底思った夜。

クリスチャン・ルパのProcesと言う演劇を見てきました。5時間15分の演劇ですが、最後まで客席にいたのは5分の1でしょうか。

 

クリスチャン・ルパはポーランド人演出家で、ポーランド演劇界では非常に評価の高い人です。私は2016年に彼が日本に招待された際のシンポジウムをまとめた本を読んだことがあり、ずっと興味のあった演出家です。加えて今回はカフカの審判を原作とした演劇で、舞台は簡単に言えば「ポーランドが超コンサバティブ社会だった場合にカフカの審判が現実に起こったら」を仮定して5時間の話が展開されました。

 

一緒に見に行ったクラスメイトの殆どは最初の90分で怒って帰ってしまいました。

最終的に最後まで見たのは私と先生と同級生一人の3人だけでした。

 

クリスチャン・ルパが非常に政治的なテーマを持った演出家で、さらにカフカをどう捉えていたか、そしてカフカの審判を読んだことがあれば。そんな私からすればある種納得のいく演劇でした。観客に中指を立てるような演出に面食らって最初の90分で席をたった同級生たちに伝える気はサラサラありませんが、ただ一言言うなれば、審判とは範たるか、そして今どれだけ世界がコンサバか、ということを5分の1しか残らなかった客席が物語っていたと思います。

 

怒りにまさかせたら、目を背けていいのか。

自分の美学と相反したら、それは悪いものだとレッテルを貼る権利があるのか。

 

私からすれば、「ねぇこれがアートよ、私の美学。どうきれいでしょ。イケてるでしょ。センスあるでしょ」ってなほうが中指立てたくなります。そりゃ綺麗よ、美しいかもしれない。でも誰にでも作れる、大衆一般論を芸術と呼ぶことには一言物申したいけどねって感じです。そしてそれ以上に、よくないと思うもの、理解できないことを全て相手の責任とするのは、アメリカが世界警察だと勘違いしている事象と通づると思うのです。怒りに任せて、無知な自分を棚に上げてなんでもつぶやいていいってわけじゃないし、その間に「知ろうとすること」や「疑問を投げかける」感覚を持ってほしい。そしてそういう繊細さが、誤解を恐れずに言えば、欠けたことによって戦争も差別も生まれるんじゃないかと思うわけです、個人的には。

 

続きを読む

お好み焼きとピクニックの平衡感覚。

3月に落ち込んで大変だった時に母がお好み焼きセットを送ってくれた。中身は五百円そこそこだけど送料はなんと四千円。一番早い便で、高級お好み焼きセットに化けた代物が手元に届いた。

 

先週から教授の集中講義で頭がパンクしているにもか関わらず、でもなんだか去年に比べれば落ち着いたもので。そういうわけで、少し暖かくなった今日、友達を誘って公園にピクニックに行ってきた。小脇に赤ワインとお好み焼きを抱えて。お好み焼きが大うけで嬉しかったので、母に写真を撮って送信。

 

14時に集合して、気づけば21時までしゃべり倒してきた。

3月に大変だった時に支えてくれた彼女は今年の入試に受かって、夏にイタリアのホームでBAを終えたら秋から正規の学生として私たちのクラスメイトになる。合格発表の時、うれし涙を流していたのを見てもらい泣きしたものだ。最初は短期留学制度でやってきた彼女も、今では私たちのファミリーで、イタリア人らしいと言ったら語弊があるけれど、明るいその気質は私たちにとって欠かせないものになっている。例えば寝坊してもボイスメッセージで「I am so sorry to be late~ but I want to take a shower~ and~」って歌が送られてきたり。遅刻しようがウクレレは忘れなかったり。

 

たくさん、それは沢山、4人で色々なことを話した。

続きを読む

深夜1時のむにゃむにゃ。

全くもってブログを書いている場合じゃない深夜1時。

 

全然読み終わる気がしなかったOvidiusのMetamorphosesをひとまず日本語で読み終わり、急ぎ足でドイツ語版を追いかけています。明日までに各章のサマリーを仕上げなければならないのですが、もちろん遥か二千年前の超大作ですから、そもそものラテン語の定本が違えば翻訳のパターンも無数に存在するわけです。そしても!ち!ろ!ん!、私の読んだ日本語版がドイツ語版を通過しているわけもないので、もはや見比べるだけ無駄なことは重々承知です。でも2月に本屋でドイツ語版を読んで、怖気付いて、とりあえず日本語版に手を出したってなわけで、そしてもちろん授業はドイツ語なのでドイツ語でサマリーを書くという罠にはまっているわけです。

 

ただ、文法を一通りやったお陰か、単語さえ引けば読める状態にはなった。最初のセメスターで50ページ読むのに1ヶ月かかっていた頃に比べれば、だいぶ楽になりました。本屋でも、どの翻訳なら自分で読めるか見比べられるようになったので、一番軽いバージョンを選ぶことにも成功。日本語でヘビーなものを消化できているので、この辺は自分を甘やかします。無理は禁物。笑

 

今セメスターに入ってから、教授が私に英語で注釈を添えなくなりました。たまに一年目の子に英語で話しかけているのを見ますが、もう私は蚊帳の外です。

 

でも、教授!その話しかけてる相手の子は私よりドイツ語できます。笑

 

ただ、本人の居心地の問題で英語で過ごしているだけです。彼らがドイツ語を全く話さないので、そんなこと知りもしないのかもしれません。そしてグチャグチャなドイツ語でもドイツ語縛りで生活している私の様子から「とりあえず理解はしてるわ、大丈夫だわ〜」ってなってるのかもしれない。でも確かに。授業は随分理解できるようになりました。と言っても霧がミストサウナくらいにまだもや〜んとはしています。主題を外さなくなったのと、雑談まで拾っているので理解してるということでしょうか。そんな感じです。

 

セミナーで日々テキストを朗読させられるのですが、未だにそれはニヤ〜っとパスしています。でも今日教授にgeht!って言われたけど。

でもわかってほしい。だって、普段ペラペラ、自分で文章を書くのだって軽々なあの子も、その子も、朗読だけはつっかえる。自分のボキャブラリーにない単語を初見でサラサラ読めるのはネイティブだけだと思う。いやぁ、もちろんやらなきゃいけないのはわかっているけど…どのレベルまでいったら、いつになったら、ドイツ語(=外国語を話す不自由さ)から解放されるんだろうか。

 

私を含めて誰一人として、私がドイツ語でラテン文学を読んでる未来など想像していなかったでしょう。ちなみに次に控えているのはラカンです。好きだけどさぁ…。

 

まぁ、そんな嘆いたところで、明日も明後日もドイツ語の中で生きていくんです。

うん。

大学入試、あれから2年。

f:id:kiikiii:20190513035407j:plain

気がつくとテーブルの上がコーヒーだらけになる自堕落な机でリサーチ中。そろそろ歯のホワイトニングについて真剣に考えるかコーヒーを控えるか…な夜8時です。


今週は私の在籍する専攻の入学試験が行われていました。

1次はポートフォリオ、モチベーションレター、批評文、1次課題の提出。1次に通ると2次は3日間の3つの課題制作と面接、そして最終プレゼンテーション。私も同じ入学試験を受けましたが、あれからもう2年。光陰矢の如し。

 

私たちの教授は年齢も60代と、この先長くてもあと数年しか教壇を取りません。浪人して何年か経ってしまえばもう同じ教授から学ぶチャンスは訪れない。そんなプレッシャーも相まってか、最終プレゼンで泣き出す緊張状態にある受験者もいました。

私たちの専攻では最終プレゼンとポートフォリオ審査はスタジオ在籍の学生に公開されています。世界中から受験に来るので、私たちもポートフォリオやプレゼンを聞くのを楽しみにしています。そういう意味で、最後の結果発表のあと、提出物をピックアップしにくる受からなかった子たちが泣いているのを見るのは中々に辛いものがあります。

 

続きを読む

観劇日記(雑記含む)。Woyzeck。

Was ist kiki?

昨日友達に言われて、えっ何?ってなったワンフレーズ。意味わかんなくて、冗談でkiki ist deine Freundin!って答えたら、爆笑を得ました。もちろんそんな質問でないことぐらいわかってたさ。笑

日常がドイツ語になって、雑談なんかでわからんな?みたいなドイツ語はだいぶ減ってきたと思っていたのですが。まだまだ定番フレーズでも知らないものがありますね。日々勉強。ちなみにWas ist los?で、どうしたの〜とか何があったの〜?みたいな意味で、losを名前に置き換えてWas ist kiki?でも同じ意味です。Was ist denn los, kiki?ですね。

 

Was ist kikiは日々課題に追われています。死にそう。今セメスターの各科目の課題がそれぞれ壮大すぎて頭がパンクしそうです。5月が山場。どうして全部の制作期間が5月に集約されているのですか…ねぇ、という気持ちです。

 

昨日まではOvidiusのmetamorphosesを読んでいたのですが、まだ終わりません。全然終わる気配がないんですけど…。そして言い回しが美しすぎて(そりゃOvidiusは恋愛詩人だったわけですから)、それこそ1巻読み終わるごとに、で?えっ話が見えないんですけど?っとなり、また最初に戻る…の繰り返し。スタジオのみんなも同じ現象に陥っていて、試しに朗読会なるものを試みるも、さらに全然頭に入ってこない。もはや時系列など超越して感じろと言わんばかりの比喩の洪水で、読んでいてい楽しいですが、苦しいという謎の現象が起きています。読み終わるまでは論文等々手を出さずに、初見したいのですが、真意に触れられぬまま1ターン目が終わる可能性が高いです。

ちなみに全15巻。1セメスターで手に負える量だろうか…。

 

ドイツ語圏の子達に聞く話では義務教育中にラテン語を勉強するそうで、その中でギリシャ神話を扱うようです。確かにOvidiusのmetamorphosesはヘクサメトロスで書かれているのでラテン語で読めたら翻訳とは印象が違うだろうと思います。ですが私にはラテン語は読めませんので…。もう5カ国語目に手を出す気力はありませんので、生涯読めるようになることはないでしょう…悲しいかな。

私の勝手な解釈では彼らがラテン語に精を出していた頃、私はきっと古文漢文に勤しんでいたのでしょう。何か私も代わりのことに勤しんでいたと信じたい。笑

 

でも来週から1週間はWoyzeckに取り組みます。

Woyzeckご覧になったことありますか?

(やっと本題)

続きを読む

めんどくさいので大人の階段を登ってみた。

昨日は祝日。この間までイースターで、また祝日。4月はほとんど休んでいる。日本のゴールデンウィーク10日間!ロング!のニュースを見るたび、なんだか申し訳ない気持ちです。下手したら年の3分の一は休暇な気がする、ヨーロッパの大学…。

ウィーンもやっと春模様です。

f:id:kiikiii:20190502233058j:plain

フリーマーケットにもいい季節。

 

パリから友達が帰ってきたので我が家でお茶会しました。パリは太った化粧っ気がない人は肩身が狭いという、(大変失礼な)話を聞いて、東京みたいじゃんって思いました。もちろん半分冗談ですが。ファッションは我慢ですな。でもパリはもう少し寛容なイメージです。

 

さて、私は今日大人の階段を登りました!ウィーンで生活する事、1年7ヶ月。とうとう携帯料金を契約払いに切り替えました!パチパチぱち〜。

続きを読む

そんなに甘やかさないで。

昨日は朝から大学の図書館に本を探しに行きました。でもお目当の本は見つからず、司書のお姉さんにデーターを見てもらったら、なんとまぁ別ルートですでに1年も貸し出し中…おぅっ…って所に、返却希望を出してくれるそうで、来月また連絡することに。今書いてるレポートで必要な本で、ドイツ語なので早めにゲットしたかったのですが仕方なし。とりあえず高級な本なので、来月でも手元にくれば万々歳です!

 

そんな収穫のない帰り道、ばったりクラスメイトのブリティッシュ君に会いました。

てっきり私がもうドイツに行っていると思ってたらしく「何してんだよ〜」って。で、明日天気がいいから家の中庭でBBQしない?と言うお誘いが!いく行く〜と二つ返事で、今日、太陽サンサンの中行ってきました。

 

f:id:kiikiii:20190426075935j:plain

笑ったのが、今日のために朝からこの花柄の壁を作り上げ、さらに奥のテーブルはwillhabenでタダで引き取ってきたらしい。気合がすごい。

f:id:kiikiii:20190426080102j:plain


が、しかし一人暮らしの為椅子が足りない。というわけで参加者は椅子持参。

友達が到着早々、持ってきた椅子で服が汚れてるよ〜と指摘を受けている最中。みんな椅子を持って電車やバスでやってきた。結構恥ずかしい。笑

続きを読む