海外の人は本当に言いたいことを言っている、とは思わない私の場合。

タイトル通りの話なんです。

実は最近、どうして日本人の学生やワーホリの人がそう言っているのか、にふと思い当たることがあったので、改めて書いてみようと思いました。というのも、最近そう思いませんか?と聞かれたことがあったので。まぁ、自分に対する備忘録が99%なので、あっそう〜くらいに適当に流してください。

じゃあ書くなって?ご容赦くだされ。

余談で。ドイツ語社会な私のクラスの留学生は、このタイトルに変わる言葉として、「ドイツ語の人はどうして1から10まで全部話したがるのか」をよく言っています。ちょっとくどい。笑

 

私は日本以外の生活において、ここが海外だから、だから周りの人が「言いたいことをなんでも言っている」とか「はっきり言っている」と特別感じることはありません。

まず、これが私の前提です。

さらに言うなれば「日本人社会より性やマイノリティーにデリカシーがあって発言に気を使ってくれる」という印象が強いです。簡単に言えば、カナダでもデンマークでもここウィーンでも日本人社会で許容されるような下ネタ的セクハラ発言もパワハラ的発言も受ける機会はほとんど、本当にほぼありません。もちろん生活環境として、そういうことをテーマに生きている節のある芸大生やアート関係者に囲まれているということはあるかもしれません。でも一般教養の範囲でも、そういうことに対する知識や教育レベルは残念ながら日本とこちらとでは正直比べられないほどの差があります。

 

私が冬セメスターでジェンダースタディのどのクラスを取るか悩んでるという話を同居の娘さんにした時のこと。19歳、高校を出たての彼女は私よりも詳しく、聞けば「あぁうちの高校はジェンダースタディに力を入れてたから」と。ウィーンにある普通の公立高校です。簡単に言えばそういうことです。

 

そんなわけで、まずそういう点においては日本社会の方が100%言いたいことを言ってるな、という印象があります。厄介なことに、それにアレルギーを示すとなぜか冗談がわからないやつというレッテルを貼らるということも、長い社会人生活で経験してきました。さらにそこに海外生活から帰ってきた情報が加わると「海外かぶれ」とダブル偏見を持たれるので、もはやそういうノリは無視するしかないというのが今のところ私の対処法です。本音では「まじシンドイ」って思ってます。まぁそう思ってることもバレてます、きっと。すいません。

続きを読む

今年もViennaleで映画マラソン、合計12本。

11月のスタートは、もはや恒例行事のフィルムフェスティバル”Viennale”です。今年も例に漏れず、5日間で12本。毎日映画館をはしごして、夜になって、寝て、また映画館。そして今年も昨年同様に授業の一環として教授と一緒に見ては話すを繰り返す。情報過多で、中々でした。笑 ただ去年より当たりを多く引いたので、映画中にうとうとすることはありませんでした。

ちなみに去年の記事はこちら。

kiikiii.hatenablog.com

 今年はインテンダントが新しくなり、去年よりも渋めのラインナップでした。個人的には今年の方が見たいものが多かったのですが、ガラガラの映画館もあったのでイベントとしてはどうだったのか…ちょっと心配でもあります。例のごとく2019年の新作なので、勝手に私が見て面白かったものだけオススメしてみたいと思います!

続きを読む

2年越しのB2試験合格をギリギリでもぎ取った話。

おはようございます、kikiです。

今日からサマータイムが終わり、いよいよ冬到来。

さて、ウィーンに住み始めて以来の鬼門の10月があと少しで終わろうとしています。皆さまいかがお過ごしですか?私はこの2年間戦いを繰り広げていたösdのB2試験にギリギリで無事合格しました。やっと!とうとう!

 

もはや日本に一度帰ることも覚悟していたほどに追い詰められていました。

自分の馬鹿さ加減にほぼ鬱状態で、本当に辛かった私のドイツ語奮闘記。ひとまず第一章の完結編を(誰にも求められてないけれど)お届けします!これを読んで、こんなへなちょこが合格できるなら自分も頑張れると思っていただけたら幸いです。

続きを読む

代弁って勇気がいるよねっていう話です。

日本のみなさん、未曾有の台風、被災された方も多くやるせない気持ちですが、奮起して前に進んでいただけるよう、寄付くらいしかできませんが遠いウィーンで応援しています。こういう自然災害のニュースを一年に何度も耳にしては両親に連絡をする、の繰り返しですが、何かあっても今すぐには、何もできない場所に自分がいることに度々情けないような、そんな気持ちになります。ウィーンに住んで以来、まだ一度も深刻な自然災害を経験したことはなく、そのくせ自然災害や原発や原爆を我が物顔で議論しているヨーロピアンに若干イラっとするし、自分がその一部になるのは実はもっと辛いのは秘密です。私には「自然災害」ではなく「自然災害の先の人の感情」までが一セットの事象なのですが、それは自分にも経験があるからなのか、はたまた議論の上での私にフラットさが欠けているのか。どちらにせよ、他人事みたいには話せないわけで、でも経験のない人にそんな話しても暖簾に腕押しだということは百も承知。そんなわけで、そういう匂いのする講義はもう取らないことにしました。教授に出席を求められても、苦笑いで、スルー。ウィーンで鍛えられる謎のスルースキル。笑

続きを読む

3年目のウィーン。


 3年目に突入しました。通常運転でセメスターがスタート、と言いたいところですが、周りはただいまヨーロッパ各地にプロジェクトのため離散していて、なんとも静かに冬セメスターはスタートしました。それでも新しいアカデミックイヤーの始まりでもあるので、入学してきたフレッシュな顔ぶれでちょっと華やかでもあります。

 

2年前の今日は最初の1週間が終わって、お米を食べて、という日だったようです。

 

kiikiii.hatenablog.com

 覚えています、とっても鮮明に。全然美味しくない中華のファーストフードみたいなお店で、食べ切れなさそうな、8ユーロもするご飯をかきこみました。それでもなんだか、あたたかいお米だから美味しい気がして、ちょっとホッとしたのを思い出します。もう、あれ以来、あの観光通りには行っていません。

3年後の私は、友達の卒業制作の最終リハーサルのためにアトリエへ行き、お昼はその子と、日曜日でもやっている中華屋さんで餃子を食べました。2年前と違うのは、もうそこは馴染みのお店で、5ユーロで、お腹いっぱい美味しい餃子が食べれること。私たちの生活圏にある、いつものお店で、毎日会う友達と、会話がなくてものんびり食べれること。お腹を抱えてアトリエに戻り、自分の作業をしていたら、教授とコピー機の前で会って「日曜日なのに」とお互いに言い合いながら、彼女がぎゅっとハグしてくれる。

続きを読む

満月か確認しちゃう。

今日はもうジェットコースターな1日でした。とっても疲れた。

 

朝、いつもの牛丼美容院へ。名前も覚えてくれて、客認定された私には、もはやここはパラダイス。マダムは相変わらずにこやかで、優しい。日韓関係がこんなに冷え切っているのに、私のウィーンの韓国は常夏パラダイスです。当たり前ですが、個人間で問題などあるわけもなく、もちろん個人的にも韓国人のお友達もたくさんいるし、文化も好きですし、何よりご飯が大好きです!ぞうさんはもっと好きです、と同じ音頭ですいません。

 

kiikiii.hatenablog.com

 この時は1年後も通っているとは思わなかったなぁ。

 

そんな感じで滑り出しは良かったのですが、アトリエについてからがKatastrope.

 

なぜかわたしは、来月の頭にある、卒業制作でのパフォーマンスに任命されてしまったのですが、肝心の本人はここ1ヶ月、迷走、混迷、Depression。自分が何をしたいのか、何がコンセプトで、どうしてこういうことになっているのかが、さっぱり分からなくなった挙句に先週から旦那さんとの離婚話がいよいよ本格化しそうとダブルパンチで、もはやコミュニケーションが難しいくらい落ち込んでいました。そして八つ当たりされる、わたし。oh arm。

続きを読む

カオスな私とママとパパ、そしてママとパパ。

同じ試験を、先に受けていた友達が筆記試験を無事パスしました!ぱんぱかぱーん!

苦労がわかる分、自分のことのように嬉しい。そんな話を週の頭に別の友達づてに聞きました。というのも、その友人宅(3人のルームシェアで、全員私たちのお友達のドイツ人)に3日間こもって、苦手分野のライティング合宿を敢行したという話題からでした。私もライティングには苦労しているので、単純に「それはとっても助かったと思うよ〜優しいなぁ〜」なんて相槌を打っていたら「じゃあkikiもやろうよ!面倒見るぜ!任せろ!」となるドイツ語ネイティブな友達。

 

いやいや、そんな申し訳ない!と一度は遠慮したものの「背に腹はかえられないでしょ(ドイツ語からの超意訳)」という彼女の提案に甘えに甘えて、今日朝からその友人宅にノコノコとお邪魔してきました。

 

美味しい朝食からスタートだ!と張り切って用意してくれた朝食を囲んで、天気のいい土曜日のスタート。そしてお腹を満たしたら、まずは私がここ最近まで練習で書いていた文章の添削スタート!

 

かつてないほど、めっちゃわかりやすい説明に脱帽。

昨日まで試験対策コースにも通っていましたが、その説明よりはるかにクリア。びっくり。それを素直に伝えたら「語学学校は詰め込みすぎだ」とのことでした。どうしてかわからないのですが、総じて語学学校やその先生は生徒が試験に極端に対応した勉強をすることを嫌がる人が多いです。多分語学試験の結果がポジティブ=実生活の語学能力も高い、という方程式を否定しているからだと思います。が、私の経験上、語学試験の勉強は短期間で能力をあげるにはもってこいだし、ちゃんと口頭試験もあるので無駄じゃないと思う…まぁ試験勉強以外でその言語に触れなかったら、確かに実生活の能力は上がらないけれど、それは語学試験の勉強をしたから、という理由ではないと思う。ただベーシックな知識無くして、試験のフェーズには進めないし、ここウィーンではB2ぐらいだと在住歴の長い口は達者な受験者と比較されるので、日常での常用性が垣間見えたほうがいいというのも、もちろんあります。需要と供給って難しい。

 

まぁ、話はそれたのですが。

私の語学能力を日常で知り尽くしている彼女のアドバイスは私の身の丈に合っていて、それはそれは「そういうことか〜その文章構造なら私もかける!」と。救世主現る、を身をもって実感。感動。しまいには、前回書いていた、語学試験におけるテーマに対する意見が出てこない問題すら解決してくれました。魔法のセンテンス、これを書けばどんなテーマもイチコロだ!を編み出した彼女に、あなたは語学テスト攻略のプロで賞を贈呈したい次第です。私の前に別の友達の面倒を見た彼らは、それはもうライティング試験のポイントを熟知していたし、合格という立証も勝ち得たので、スムーズにぐんぐんと私のカオスなライティングが整理されていきました。

 

私たちのそんな昼下がりを聞きつけた、先の合格した彼も家にやってきて。お昼までご馳走になり、頭もパンパンだったので帰宅することに。帰り際、この救世主の彼女も、いつも仲良くしている三年生、四年生、五年生…と軒並み上の世代が次のセメスターには参加しないので、急に寂しさに襲われてそんなことをぼろっと口に出してしました。おんぶに抱っこに、とにかく彼らの優しさとポジティブさに救われて学生生活を送ってきたので…。すると「僕はウィーンにいるし、いつでもうちでご飯を食べよう」と慰められました。22歳に慰められる、34歳。新しいパパだな、と笑ったら、そうだよ、と笑い返してくれました。

 

いつも手いっぱいの悩みでカオスな私を、両手いっぱいで抱きしめてくれる自称パパとママ、そしてママとパパ。不安になったらいつでもメールするんだよ!と手をぎゅっと握られて帰路につきました。

 

帰り道にベルリンで仕事中の友達からメッセージが。

wir leben dich und vermissen dich. bis bald, deine Wiener Familie.

 

久しぶりに、そしてここにきて何十回目、嬉しくて涙が出ました。

ウィーンはもう秋です。