ロックダウンVol.2

17日深夜0時より発動しましたロックダウンVol.2なウィーン。ポップな感じで書き出したものの、クルツさんの会見を見て"Treffen Sie niemanden!”個人的意訳 :誰にも会ってくれるなよ!と、病院の集中治療に対してこのままだとトリアージしないといけなくなる危機なんだよ!に恐れおののいています。毎日ニュースは見ていたので、時間の問題だとは認識していたものの、ヤベェんです。こんなに病床豊富なオーストリアも、第二派の勢いに、致し方なしのロックダウン。

 

ただ、春のロックダウンから色々と反省と改善がなされてまして。雰囲気的には3月というより4月後半から5月前半のロックダウンに近い感じがします。

 

私は本日も朝から毎週恒例のコロナテストを受けて、始業。今週も無事陰性、また1週間働けます。職場に関するルールも先日の会見でアナウンスがありましたが、私の働く環境は、屋内に入ったら有無を言わさずFFP2を着用し、常に人との距離は最低1m確保、室内の出入り時は手の消毒。リハーサル場にいる人は全員、毎週陰性が確認された人だけですが、関係ない、想像の範囲内で徹底しています。これは夏から変わらない。

 

劇場からは仕事で外出していますと書かれたドキュメントが発行されていて、コントロールがあったらそれを見せるように言われています。まだ新しい在留許可も届いていないので、MA35からの更新受け付けましたの手紙と、パスポートも持ち歩いています。外国人は身分証を携帯しないと罰金取られちゃうんですよ。取られちゃったって話も身近な人から聞いたことがありますので、警察がウロウロしている今は、ドキュメントとID武装です。なんだそれ。

 

街は私と同様に、仕事に出かける人が多いようで、前回のような時が止まった感じはありません。日曜の朝って感じです。公園には子供が溢れていました。やたら朝からジョギングをしている人も見かけます。同僚とロックダウンに対するモチベ高いね〜と冗談を言いながら歩いていました。

 

そう、もう冗談でも言って緩和していかないと2回目は受け入れられない。なぜなら前回で、ロックダウンってシャイせだぜ〜って知ってしまったので。あっ言葉が汚くてごめんなさい。

 

必要性も効果も理解しているので、もちろん最大限の努力と協力は惜しみません。私なんかができることは限られている、悲しいかな。医療関係者はノンストップで3月からずーっと戦ってくれているわけですから、夏に気を緩めた一般市民はほんの3週間ぐらい…とは言っても、店を閉めなければならない人に、職をまた失った人(私もレストランのバイトはまたロスっている)からすると、もう勘弁してくれよ以外の何物でもない。どこも得しない。これがパンデミック。

 

それにしても、何がどう影響して、欧州はこんなに大打撃の感染者と死者数なのだろうか。と、街中にある過去の感染症の歴史に関連した記念碑とすれ違っては考えてしまう。ウィーンにはペストの収束記念碑なんかが残っている。大陸続きと身体的接触の多い文化がこんなに影響するものだろうか…専門家ではない私が答えを導き出せるとは思えないが、今回の誰も何にも得してないパンデミックから、少なくとも何かしらの法則でも見つけ出せたらいいのにね…。もちろん探してるんでしょうけど。

 

週末にデンマークの友達とスカイプしていて、ミンク大虐殺の話も聞いて、ただ、ただ悲しい気持ちになった。人間の命を救うために我々は最大限努力するけれど、それと引き換えにミンクが大量に犠牲になっちゃうのだ、そういう世の中だ。でも私はミンクを救えない。人間すら、全然全く救えないし。

 

12月には街中にインフルとコロナを簡易検査で見分けるコンテナが設置されるそうだ。マスク姿と同じように、こちらも日常の一コマになるのだろうか。

 

ミンクを大量に犠牲にした事実はめぐりめぐって、私が今もリハーサル場であれこれ準備したり、プロダクションを諦めずに続ける機会につながっている。彼らの命に等しいとは到底思えないが、落ち込んでも、明日もまぁ自分の仕事をするのだと思う。

 

私には、街全体に、ちょっと落ち込んでも、明日の日常はやりきろう、そんなぼんやりとした執念みたいなものが感じられる。まずは12月6日まで。少しでも状況が好転することを祈るばかりです。

気遣い、古今東西。

あれから数日。在留許可の進行具合はと言いますと。メールの通りMA35からお手紙が届いて、更新料を支払ってきました。手紙によりますと、振込み確認後、あとは在留許可証がまた郵送で届くのを待つのみのようです。4年目にして初めて追加書類なしで通過するかも?期待しちゃうなぁ。

 

こんな感じで、軒並み遠隔でお役所仕事が進むようになったわけですが、この方が双方ストレスがないような気がしますが、どうなんでしょうか。来年もお役所関係については、このままがいいな…窓口で不機嫌な人に当たって、Heut ist nicht mein Tag〜ってため息つきたくない。でもすでに心なしか、WGKK(名前変わったんですよね?なんだっけな)ですら窓口業務と比例してストレスが減ったのか、優しいです。多分日本の接客基準で言うと、不親切の部類に入りそうだけど、ウィーン基準でいくと親切。笑

 

11月に入って、2度目のロックダウン中なので、仕事も17時までと時短です。土曜日のリハーサルもなくなって、家に18時には帰宅できる。時間がたっぷりあるので自分のことが進む。ありがたい。17時退社、最高すぎる。

 

時短になって、現場が混乱するかと思いきや、そちらもリラックスしたもんです。そして働いてみて思ったのですが、それぞれ「自分の仕事の責任」だけ負うので、全体がちょっと滞っていても結構他人事と言いますか…まぁラフですよね。私がちょっと気にしようもなら「だから日本人は〜」って言われるか「それあなたの仕事じゃないから大丈夫」の二択です。どちらもまぁ、ポジティブな意味です。多分。

 

今日も、明日の午前中に打ち合わせに行くからリハーサルに遅れると演出部に相談に行ったら「でも、明日はセットのあれを使ってリハーサルするからさ〜」と渋い顔をされる。素直に受け取って、「そうですか〜」と自分の予定を変更できるか考えていたら、横から同僚が「あっでもそれ私たちの仕事じゃないんで!」とすっぱり切り捨てた。

 

すごい。びっくりした。

そのあと、各部署に「それ私たちの仕事じゃないから、オッケー?」とさらに念押しに回っていた。

すごい。びっくりした。

 

そして忠告。同僚に「自分の仕事じゃないことをやると、他の人の仕事を奪うことになるから、やらないでね」と念押しされた。

 

常々、ここで、と言うかカナダでもそうだったけど、海外で働く上でこの、気を使ってるつもりで仕事を奪っていると思われる現象が難しい。でも気は使わなければならない。これはそんなに日本社会と変わりない。コーヒー入れるなら、欲しそうな人の分まで人数分入れるし、誰かが忘れていることをこっそりフォローもするし、忙しそうだったら声もかける。でも専門領域から出るときに細心の注意が必要なのだ。万が一にも相手に「仕事を奪われた」と思われてはトラブルの元である。ちなみに、ドイツではその辺はもう少しラフだと他の同僚に言われて、まぁ働く国というよりは、この劇場の場合かもしれない。でも「それ私の仕事じゃないんで」を言える軽やかさは、日本社会の比ではないように思われ。かといって、もちろん無茶振りは日常茶飯事であり、誰もが私の仕事の領域を正確に、ここでは契約書上正確にとなるかもしれないが、理解しているわけではもちろんない。つまりは、この軽やかに「それ私の仕事じゃないんで〜」と言わなければならないのです。今の所、私のいる場所では。

 

他にも相変わらず、SieなのかDuなのか混乱している。Sieを使えば無難なのだが、丁寧すぎる印象がステレオタイプの日本人と結びついて笑われることもある。でも笑われるのはいいとして、失礼なやつと思われる方が、これまたトラブルの元なので、相手が指摘してこない限りはSieを使っている。でもメールでSieを使ってるの私だけな時があって、やっぱり笑われるので難しい。

 

ドイツ語で仕事するのは、さほど問題がないことは良い収穫だけれど、言語の問題以外に文化に馴染みきれないという問題があるようだと気づかされました。幸い、うん、この場合は幸いにも、私は見た目が幼く見えるらしく、まぁどれもこれも拙くても、笑われて過ぎ去っていくことがほとんどです。

 

ようは気の持ちようで、メンタル鋼に、ポジティブにやれることを頑張るのみなのかもしれません。あとは、いかに堂々としているか、も自分の身を守る大事なポイントなのだと働く人々を見ていて感じています。この態度で日本で働くとすぐに嫌われそうだなぁと思いつつ、ここ日本じゃないからねぇと自分に言い聞かせています。そう、サービス業に笑顔を求めなくなったように。

 

こんな気の強さが染み着くのが怖い私は、

来年どこにいるんでしょうかね。

【学生ビザ更新】3度目の在留許可更新、コロナ禍にて。

洗濯をして、あぁ今週は黒い服しか着なかったなぁと思い出して少し悲しくなった日曜日の朝。

一人暮らしをしている友達のところへ朝食を食べに行ってきました。何から何まで気をつければいいかわからない、ソフトロックダウン。友達にも事前に「私、毎週コロナのテストを受けていて(仕事柄)、症状がなくても陽性が出る可能性があって。その場合、一緒にご飯を食べたあなたは濃厚接触者になっちゃうけど…!」と言う謎の確認が入る生活。実際に、こういうカテゴリー1に入る接触者になると自分が陰性でも自宅隔離10日間が義務付けられます。ちなみに濃厚接触者でなくても、例えば受けた講義の学生の中にのちに陽性反応がでた人がいた場合は、もれなく全員検査を受けなければならず、この場合は大学内ではソーシャルディスタンスとマスク着用のルールが義務付けられているので濃厚接触者には当たらないのですが、いかんせん検査所がパンクしているので、結果が出るまでにだいたい5日ぐらい自宅隔離の状態で待たなければなりません。このパターンは大学で頻発していて、特にスタジオ外の講義でこれを食らっている子がすでにクラスに4人います。

でも、謝ったり、責められたりしません。当たり前ですが。だってパンデミックだから。もう信じられない一年を過ごしているね…と友達と公園を散歩しながら不思議な気持ちになりました。落ち込んでも仕方がないので、二人で公園の帰り道に、ロックダウンが終わったら行きたいレストラン巡りをして、妄想を膨らませてきました。今回も前回同様に、店内営業を禁止されているレストランやカフェ、とても厳しい状況だと思います。どうか乗り越えて欲しい…ウィーン生活の素晴らしいところの一つに、美味しいカフェとレストランは欠かせない…。この1ヶ月はお気に入りのレストランやカフェがお持ち帰りをしていたら、一回は利用したいです。潰れてしまってから嘆いても、もう遅いですもんね。常連さんが顔を出せば、お店側も客離れをあまり心配しないかも…楽観的すぎるけど…どれだけポジティブにいられるか!最近の合言葉です。

 

さて、前置きがナガーーーークなりましたが。

先月末に在留許可の更新手続きに行ってきました。コロナ禍ですので、対面での提出ではなく、更新の場合は郵便もしくはメールで書類を送ることになります。と、MA35のホームページには書いてあります。なので、余裕を持って用意して郵送しよう〜と準備していたら、10月に入って、同じ地区に住んでいる数人から「提出用のボックスがMA35にあるから、そこに直接投函した」と言う話を聞くことに。自分がドラブルになったことはないものの、不在票が入っていないことがあるなど、少々心配なウィーンの郵便システム…直接投函できるならその方がいいかな?と思い、それにしても、どこにあるんだろうと見に行きました。入り口に居た警備のお兄さんにポストの場所を教えてもらい、建物内にあるならと、ポストに出しに行くことにしました。他の友達はメールに添付して提出している人も多かったです。メールの方が証拠が残りますしね。

 

さて、用意した書類は去年の更新とほぼ一緒です。

過去の記事にしているので、こちらへどうぞ。

 

kiikiii.hatenablog.com

 

少し追加になったのが、 AMSの書類です。アルバイトを始めたので、AMSで就労の許可が降りていますよ、と言う書類と過去3ヶ月分の給料明細のコピーを提出しました。これは去年、追加書類として聞かれたものです。今年も聞かれるだろうと思いまして。

 

それから、成績証明書は、前の年のものと、在籍期間を全部含んだものを2種類出しました。これも追加書類でいろんな友達が聞かれていたので、両方用意しました。ただ大学の学生課にお願いするだけなので。

 

それ以外は去年と同じものを。パスポートはコピーだけを同封。写真は2枚、切ったものと、日付がついている部分を入れました。これは一枚でよかったかもしれない。

*追記(11/10) KSV1870の申請手続き後に、手に入る書類が以前は郵送でしたが、今年は3日後くらいに送られてくるメールに添付されたリンクからのダウンロード(14日間有効期限つき)のみでした。支払いもオンライン決済。コロナが関係しているか不明ですが、補足まで。

 

そんなわけで、手を合わせ、なんのご利益にすがったか分かりませんが、MA35の建物に設置されていたポストに投函しました。

 

それから10日ほど、いよいよ明日在留許可の期限切れますって時に、未だになんの手紙も届かずに不安にかられる。私の認識では、更新を受け付けました、と言う書類を毎年更新に行くとその場で貰え、それがある限りは、それまでの在留許可の期限が切れていても問題ない、でした。でも今は提出した証拠がありません。不安。

朝からいろいろ考えて、とりあえず、返事なんか来ないだろうけど提出したMA35にメールしてみました。建物内のポストに直接投函したけど、音沙汰がないので、もしかして届いてませんか?メールでもう一度書類送った方がいいですか?期限もう切れるんですけど?と。

 

すると驚いたことに1時間後に担当の人が返事をくれました。問い合わせの数、すごいだろうに、なんて親切。ちゃんと受理されているので、数日以内に郵送で書類届きますよ、と書かれたメールを見て一安心。とりあえず、待ってみようと思います。

毎年ドキドキする年中行事。周りに心配しすぎだと笑われても慣れないなぁ。こんな心配性でよく海外生活できるなと、毎年我ながらしみじみしています。

 

無事、更新が完了しますように!アーメン!

半旗、掲げて。

日本でもニュースになっているようで、こんなことネタみたいに書きたくないけれど、日本から届く心配の連絡を受けて、個人的な周辺のことだけ書き残します。

 

今日はすべての予定がキャンセルになりました。

早朝のコロナテスト(こちらは毎週ある劇場のやつです)も、リハーサルも、大学もすべての建物が閉鎖する旨連絡が届きました。できる限り、可能な人は、安全な場所に止まるように警察からも要請が出ていて。

 

昨日は21時までリハーサル場にいました。事件のあった場所からはトラムで20分くらいです。リハーサル場はインターネットの接続が悪くて、事件が起きた20時頃から1時間ほど遅れて、21時に終了して部屋を出た頃に急にみんなの携帯が鳴りだしました。私も、お昼にZoomでクラスミーティングに出ていて、私が夜間までリハーサルなのをみんなが知っていたので心配して連絡が。そこで何が起こっているのかをおぼろげに理解しながら、ちょっと人里離れた場所にあるリハーサル場から帰宅できなくなる可能性が出てきました。被疑者逃走中のため公共交通機関を封鎖するとアナウンスされていたからです。

 

それでも、いまいち状況がわからない我々は、とりあえず散り散りに帰宅を試みることに。結果的に全員が帰宅できたのですが、これはあまり良い判断ではなかったかもしれません。とはいえ国立の施設に滞在していたって安全かと言われれば、動機がわからない段階では混乱しかありませんでした。

 

普段はトラムを二つ乗り継いで通勤しているのですが、みんなからトラムは危ないから地下鉄で帰るよう諭されて、とりあえず遠回りになるけど地下鉄へ。

 

駅に降りてみると、人が走ってるし、見たこともない大きな銃を持つ警察官が大勢警戒していて、物々しい。その時点で一人になっていた私は、引き返すか悩んだものの、携帯の充電ももう残っていなくて、ギリギリ動いてた最後の地下鉄に乗って、帰宅の途へ。すれ違うのは大量の警察車両と救急車と、電車が止まって立ち往生している人たち。携帯の電池もないので状況がいまいち飲み込めないまま、行けるところまで地下鉄で移動して、途中で公共機関が封鎖されたので、歩いて帰りました。いまいちど考えると、何が正しい行動だったかわかりません。

 

23時前に家に着くと、携帯の電池が切れて連絡が取れなかった私を心底心配していたルームメイト達に迎えられて、その顔面蒼白具合に、事態の深刻さを察知しました。

 

帰宅して、携帯をチャージして、すぐに大学から安否の確認がありました。デンマークに住む友人やニューヨークにいる友達のところにも現地と同じスピードで速報が流れていたようで、返事が遅くなって心配をかけてしまい申し訳なかった。今仕事を手伝っている教授からも連絡が来て、今日はそれでも朝から別の先生がZOOMで授業をしてくれました。みんなの顔が見たかったと最初にそう言ってくれ、授業に顔を出さなかった学生がいないかどうか一人づつ確認していました。

 

被害者の方がいることですので、これ以外のことをここに書くのは控えたいと思います。今日、すっからかんの冷蔵庫と、中心地ではない立地であることで、ルームメイト達とほんのつかの間、徒歩3分のスーパーにだけ出かけました。歩く道すがら、目に入ってきたのはオーストリアの国旗、半旗に掲げられている姿でした。ルームメイトの一人がそれを見て、泣き出してしまい、すぐにまた帰宅しました。

 

ウィーンでの生活は色々なことがあるけれど、人とすれ違う時に緊張するような街ではありません。決してすべてが溶け合いうまく融合しているとは思えない街でもありますが、それでも「安全な場所」だと、そう感じていただけに、ショックが大きいです。ルームメイトとも、なんでウィーンで?なんで今日?と全く思い当たることもなく、ロックダウン前夜で人通りがある日が狙われたのか…と。昨日の夜は混乱していて口から出たけど、今日は静かにみんなで夕食を作って食べました。

 

ちょっとびっくりしすぎて、ニュースは一人で見られませんが、逃走犯はもういなさそうだとの発表で、学校等の施設の閉鎖は解かれました。明日は今日の分のスケジュールのカバーをする旨連絡があり、また働きに出ます。

 

こんなこと、ここに書く日が来るなんて。

ich möchte der familie und allen, die Opfer nahestanden mein aufrichtiges beileid ausdrücken. Es macht mich sehr traurig. Sehr.

15分の審判。

朝からご飯も食べずに、初日はPCR検査からスタート、二日目にして深夜2時、こんばんは、kikiです。

 

しばらく咳をしていたので、ドキドキ最高潮でしたが、検査は陰性でした。

 

そして、私たち、めちゃくちゃコロナと戦ってるんだね、を実感しました。これから毎週この審判を受けると思うと気が抜けません。ちなみにPCRの検査方法は唾液を採取するタイプです。15分で結果が分かるテストがあるなんて知りませんでした。お高いんでしょうね…。

 

陰性が証明されたら、その週にリハーサル室やアトリエなどに出入りが許可された証として赤色のストラップが配られまして。それを常に首からかけていなければいけません。ハウスティアーな気分です。でも正直テストしてくれて、高確率で陰性がちゃんと証明されていると不思議と気持ちが楽です。ちなみに、当たり前ですが、それでもどこでも本気のマスクは着用必須です。えぇ、手作りマスクは許されず、劇場から配布された本気のヤツを着用します。もう異様な光景です。

 

そんなこんなで本日リハーサル2日目。

私は朝からお昼の打ち合わせとフィッティングまで、色々探し物で外をウロウロしてアトリエへ。夜のリハが17時からなので、打ち合わせの後向かう予定でした。が、打ち合わせの場所に到着して、聞かされる。今日のリハーサル中止、と。

えっなんで?まだ2日目だよ?と思ったら。なんと、まぁ主役の一人が濃厚接触者になっちゃったらしいです。時系列がグチャグチャなのですが、リハ初日より前に接触した人が感染していた、と言う連絡が初日の稽古後に届いた。でも稽古前に例の15分で結果が出るテストを受けているので、彼が陰性であることは、ある。でも、ルールにしたがって、またテストを受けることに。とりあえず、その結果を待つためにキャンセルになったと。濃厚接触者だから自宅でおそらく検査を受けなければならなくて、ということはおそらく15分最短テストじゃないんですね。

 

万が一、陽性反応が出てしまったら、彼は1ヶ月舞台に立てないらしい…超厳しいルールがオーストリアの劇場では敷かれています。厳しい。

 

そんなわけで、リハが中止になったので、夕方までのキャスティング(これも急に3番手まで立てることになって急遽開催)に出席して、どっさり資料とリサーチ課題を持って帰宅。でもリサーチが一通り終わったのが深夜2時。これ、普通に夜21時までリハしてたら、朝になってたよ…。こういう仕事を日本でもしていたのですが、24時間追われる感じ、万国共通なんですね。

 

そんなこんなでリサーチ中には、ドイツの親友君から「また劇場閉まるんだけど〜」という嘆きの連絡が…ドイツも緩めのロックダウン…近隣がどんどん追い込まれてて、先行きが不安です。感染して発症した人の話を聞くと全然軽傷が軽傷じゃないので、そんな朦朧としながらドイツ語理解する自信がない私は、とにかく感染したくないです。本音です。もう、本当にどうなってんだよ。どうなってしまうんだよ〜。

 

果たして12月に無事、幕は上がるのでしょうか。もし中止になったら、いよいよいつ卒業できるか雲行き怪しくなるんですけど…。とりあえず、外出規制される前にビザの更新書類だけポストに投函しよう。そうしよう。

 

日本のGO to キャンペーンの話を母から聞くたびに、多分違う世界線にいるんだ私たち…という気持ちです。欧州のみなさん、頑張りましょう。とほほ。

いろいろドキドキしているので、魔法の言葉をもらってきた。

来週からいよいよリハーサル期間に入ります。なんのことか伝わらないことと思いますが、去年の夏からえっちら、ほっちらと続けていたインターンです。それに際して、お会いしたこともない色々な部署の方からメールを頂いては、返信するのに「女性だろうか男性だろうか、はたまた…」とグーグルで名前を検索する日々です。ドイツ語ではHerrなのかFrauなのかを書き出しで明記する習慣がありましてね。日本語の〜さんって万能だなと思い返しています。ジェンダーレス。でも私の日本名の方が謎だろうから、先方も同じことをしている気がします。もれなくFr.Kikiってご名答だから、そんな気がします。

 

というのも、コロナ第二波真っ只中のため、身一つで出向いたり参加したり、が出来ません。初日にまずはPCRテストです。本当は最小人数でリハーサルをしたいとの劇場からの申し出でインターン生は危うく全員リストラされかけたのですが、そして泣く泣く切られたのですが、私のボスが「kikiはかれこれもう1年半もこのプロジェクトのメインリサーチャーだから必要!」と押し切ってくれ、一人だけインターン生で参加します。肩身激狭です。

 

そう、だからドキドキしているのです。人を3人も介せばコロナはすぐそこ状態のウィーン。遊びにもいかず、マスクをつけ、消毒を持ち歩いて対策バッチリの私ですら、乾燥してちょっと咳が出るだけで冷や汗です。病気にかかってはいけないなんて、こんな最難関ミッション金輪際ないのではないだろうか…なんて時代だろうか。

 

続きを読む

モフモフしていない、わたし。

ドイツ語なんか勉強しなくても、よかった、というか。

そんな風に思ってしまうことしばしば。たまに登場していた日本に短期留学に行っていた友達と外でコーヒーを飲んだ。寒いがコロナが怖いので、めちゃくちゃ着込んで、未だに外に座っている。

 

彼は日本で撮った写真を見ても、もう詳細に思い出せない、と寂しそうに話してくれた。そもそも緊急事態宣言とかぶってしまった、時の止まった日本しか知らないので、なおさら記憶は薄いのかもしれない。私に会う日の朝に、散歩でウィーンが一望できる丘に登って、その景色を見て「またウィーンを出たい」という気持ちが湧いたと言っていた。こんな風に綺麗に整理された街が、やっぱりあまり好きではないらしい。確かにウィーンは上空からみると、それは綺麗に整理された街なのだ。

 

流れで、kikiのウィーンの生活はどう?と聞かれた。

正直に50パーセントは憎らしくて、50パーセントは居心地が良いと答えた。憎らしい度合いが高くて、ちょっと驚かれた、が、仕方がない。もう4年目なのです。

 

日本を出る直前に会った、オーストリア人で日本に10年以上暮らしているドイツ語の先生の言葉をよく思い出す。多分ここにも書いたことがある。

「新鮮なのは最初の2年まで、3年経つと、その国の嫌なところが目につく、4年経つと帰りたくなる、そこを超えると7年くらい居ついちゃう、10年超えるともう帰れない」

続きを読む