いろいろ書いたけど、一番は日常が戻って欲しい2021年。

明けましておめでとうございます。2020年も励ましや温かいコメントをくださった皆様、本当にありがとうございました。2021年も、気の向くままに、有益な情報の欠片もありません当ブログですが、自己満感満載に更新していく所存です。エゴイステックな挨拶で申しわけありません。今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

 

昨年の振り返りを一度は書いたものの、お蔵入りです。暗いから。えへ。

いやぁ、大変な一年でしたね。そして相変わらず、世の中どうなっちゃったの、どうなっちゃうのよなニュースしか目に入らない。悲しい。

 

というのも、他者への優しさのない”私のモラル”みたいなものを、2020年は散々浴びせられてヘトヘトになりました。コロナ対策は経済対策じゃないし、究極論ですが民主主義への根本的な回答だと、私は思います。マイノリティを置き去りにしないのが民主主義じゃないんですか?疎外のない真の民主主義のためにロックダウンには応じるし、政府だって補償をするわけで…”私は〜だから大丈夫”みたいな理由を振りかざして、その結果、私たちが誰を疎外しているか自分に問いただせよ、おい!(心の声)みたいな場面が多かったです。

そんな理由でルームメイトと年明けそうそう言い合いました(でも意見を言い合うのは喧嘩ではないので、ご心配なく。今も普通に生活中)。ドイツから帰ってきて自主隔離もしない、テストも受けないで「だって私は5人としか会っていない」と言う謎のエビデンスを繰り広げてきたので「私はあなたの個人的で不思議な理論には賛成できないが、強制する権利もない。でもこれはモラルの問題であって、この点について、あなたと私は別の意見を元に生きている。お互いを尊重して、コロナが収束するまで、適切な距離で生活したい」と回答しときました。

 

その後、彼女は百歩譲ってテストには行ってくれましたが、PCRは定期的に受けてより効力を発揮するので、相変わらずロックダウンを無視して出歩いている彼女とは当分一緒にご飯を楽しむつもりはありません。でも、家にいろなんて、強制する気もないです。ルームメイトと友達は別物。私は幸い価値観を共有できる良き友たちがいるので、彼女とはお互いにとって、平和で安全な距離の元生活するだけです。私が彼女の意見に賛同できないのであれば、彼女が私に賛同する必然性もありません。彼女は私のこのドライな意見にちょっとショックを受けていましたが、でもあなたが実家のドイツに帰る前はテストも受けていろいろ気にかけていたのに、私たちの家に帰ってくる時にはなんの配慮もないんだから。お互い様だし、そこで「ルームメイトとは家族みたいな」と言われても、そんな都合のいい話はないのよね。まぁ、なんていうか、これが家族やパートナーだとそうもいかないかもしれませんが、ゆって他人なので。そんなわけで、街中には私とは違うモラルで生活している人が大勢いるという前提で、相変わらず、どこでも消毒をポケットに忍ばせて外出しています。ロックダウンがあけるまでは、友人の誘いも基本は全てお断り中。1ヶ月もすれば、もう少し安心して会えるんでしょうから、私は待てる。

 

民主主義ってなんだっけみたいな年明けですが、私の世界とあなたの世界の最良の平均律をその都度紡ぎながら生きていきたい。良くも悪くも、自分にとって何が大切なのかを思い知らされるパンデミック…大切な人たちへの感謝と愛が深まった一年でもあります。こんな状況でも、ウィーンに留まったのは、どんな状況でも私を助けてくれる友人に恵まれていたから。こうゆう緊急事態でも生活できるなんて、ある意味幸せなことです。まぁもう、本当に1日も早く収束することを願うばかりです。友達と今までみたいにご飯食べたい…。

f:id:kiikiii:20210111022548j:plain

思い出しては懐かしくなる、私たちのかつての夕食風景…切ない。でも春は来る、生きていれば。

 

話がとっ散らかっておりますが、新年らしく次の話題へ。

私の今年の目標は単純明快です。と言うか悩みすぎた結果が単純明快に。

  1. 卒業制作を始める。最初の目標は21年の夏セメスター卒業
  2. もし全力で準備しても間に合わなかったら22年冬セメスター卒業への延長は可(むしろ、本来は22年冬セメスターが通常のディプロマの最短卒業スケジュール)
  3. 卒業後の不安材料に悩むんじゃなくて解消する行動をする
  4. 本帰国はいつでもできるので、こちらで仕事もしくはレジデンスをまずは探す
  5. 準備とは行動であり、行動あっての結論と結果。頭だけで逆算しすぎない。

 

現在の主任教授が夏セメスター後に変わるのですが、そのことで「卒業制作いつしよう、どうしよう」「そもそも論文も書かなきゃいけないのにドイツ語でどこまで出来るわけ、わたし」と言う頭で考えてもどうしようもないことをしばらくずーっと考えていました。ちなみにこちらの大学は自分で卒業時期を決めなければならず、留年とか就活といった概念はほぼ存在しません。

私は、学生生活の利点、バイトで自立出来て、いくらでも勉強を主軸にできる素晴らしさを手放したくない気持ちと、経済的な余裕と安定にそろそろ軸を戻さないと、親の介護などがやってくる10年後の未来を考えると心配。その狭間。もうさすがにこれ以上学生生活をしてられないけど、これが最後の学問中心生活なんだよな、悔いは残したくない。なんて葛藤があります。30代、独身ならではの悩みかもしれませんが、現実問題。

 

でも友人と話していて、この大学生活を経て勉強の仕方がわかってきただけの話、勉強は一生続くんだよねと当たり前なことに気が付きまして。それなら時期を先に決めるより、毎日行動して、無理のないタイミングで一つづつやっていくしかありません。ドイツ語で論文を書いてみないと、どれくらい書けるかなんてわかんない。ドイツ語が完成されることなんてないから、出来ることは、悩むことじゃなくて、毎日コツコツドイツ語の勉強もしながらやってみること。卒業制作も、毎日コツコツ積み重ねて、夏に完成すれば今の教授の元でディプロムする、できなければ次の教授の名前がついてくるだけ、作品自体は同じ世界線に存在出来るように自分がコントロールするだけ。出来上がった作品が、私を次の未来へ連れて行ってくれるだけ。

 

自分のこれまでを振り返って、もっと勉強したいし、もっと出来たはずなのにと言う私の後悔に対して「kikiは目に見えて成長している」と表してくれた友人たちの「だから次へ行っても大丈夫だ」を信じてみたら、行動できそうな気がします。私は極度な心配性という面があって、時に自分で自分を律しすぎて新しいことに躊躇してしまったり身動きが取れなくなってしまうところがあります。怖いからやめとこうって。そういう自分を変えたいけれど、なかなか難しいんだという私に別の友人は「自分が怖いと思うことがあるのは当たりまえだ。そんな時は人の言葉を信じて行動してみるのがいい。それがうまくいったら、一つ殻を破れるよ」とアドバイスしてくれました。とても沁みた。その通り過ぎる。シンプル。自分を大事にしてくれる人の言葉と、努力して、した自分を信じる。いい目標になりそうです。

 

不確定要素で唯一ある目標としては、できれば4年ぶりに一時帰国はしたいです。4年日本に帰ってないって冷静になった時に、ちょっと自分でも驚いてしまう。こればっかりはコロナが収束して、両親と不安なく会える時までの辛抱。5年目に突入しないことを願うばかりです。


兎にも角にも、今は健康第一。家に篭っていろいろ温めたいと思います。