半旗、掲げて。

日本でもニュースになっているようで、こんなことネタみたいに書きたくないけれど、日本から届く心配の連絡を受けて、個人的な周辺のことだけ書き残します。

 

今日はすべての予定がキャンセルになりました。

早朝のコロナテスト(こちらは毎週ある劇場のやつです)も、リハーサルも、大学もすべての建物が閉鎖する旨連絡が届きました。できる限り、可能な人は、安全な場所に止まるように警察からも要請が出ていて。

 

昨日は21時までリハーサル場にいました。事件のあった場所からはトラムで20分くらいです。リハーサル場はインターネットの接続が悪くて、事件が起きた20時頃から1時間ほど遅れて、21時に終了して部屋を出た頃に急にみんなの携帯が鳴りだしました。私も、お昼にZoomでクラスミーティングに出ていて、私が夜間までリハーサルなのをみんなが知っていたので心配して連絡が。そこで何が起こっているのかをおぼろげに理解しながら、ちょっと人里離れた場所にあるリハーサル場から帰宅できなくなる可能性が出てきました。被疑者逃走中のため公共交通機関を封鎖するとアナウンスされていたからです。

 

それでも、いまいち状況がわからない我々は、とりあえず散り散りに帰宅を試みることに。結果的に全員が帰宅できたのですが、これはあまり良い判断ではなかったかもしれません。とはいえ国立の施設に滞在していたって安全かと言われれば、動機がわからない段階では混乱しかありませんでした。

 

普段はトラムを二つ乗り継いで通勤しているのですが、みんなからトラムは危ないから地下鉄で帰るよう諭されて、とりあえず遠回りになるけど地下鉄へ。

 

駅に降りてみると、人が走ってるし、見たこともない大きな銃を持つ警察官が大勢警戒していて、物々しい。その時点で一人になっていた私は、引き返すか悩んだものの、携帯の充電ももう残っていなくて、ギリギリ動いてた最後の地下鉄に乗って、帰宅の途へ。すれ違うのは大量の警察車両と救急車と、電車が止まって立ち往生している人たち。携帯の電池もないので状況がいまいち飲み込めないまま、行けるところまで地下鉄で移動して、途中で公共機関が封鎖されたので、歩いて帰りました。いまいちど考えると、何が正しい行動だったかわかりません。

 

23時前に家に着くと、携帯の電池が切れて連絡が取れなかった私を心底心配していたルームメイト達に迎えられて、その顔面蒼白具合に、事態の深刻さを察知しました。

 

帰宅して、携帯をチャージして、すぐに大学から安否の確認がありました。デンマークに住む友人やニューヨークにいる友達のところにも現地と同じスピードで速報が流れていたようで、返事が遅くなって心配をかけてしまい申し訳なかった。今仕事を手伝っている教授からも連絡が来て、今日はそれでも朝から別の先生がZOOMで授業をしてくれました。みんなの顔が見たかったと最初にそう言ってくれ、授業に顔を出さなかった学生がいないかどうか一人づつ確認していました。

 

被害者の方がいることですので、これ以外のことをここに書くのは控えたいと思います。今日、すっからかんの冷蔵庫と、中心地ではない立地であることで、ルームメイト達とほんのつかの間、徒歩3分のスーパーにだけ出かけました。歩く道すがら、目に入ってきたのはオーストリアの国旗、半旗に掲げられている姿でした。ルームメイトの一人がそれを見て、泣き出してしまい、すぐにまた帰宅しました。

 

ウィーンでの生活は色々なことがあるけれど、人とすれ違う時に緊張するような街ではありません。決してすべてが溶け合いうまく融合しているとは思えない街でもありますが、それでも「安全な場所」だと、そう感じていただけに、ショックが大きいです。ルームメイトとも、なんでウィーンで?なんで今日?と全く思い当たることもなく、ロックダウン前夜で人通りがある日が狙われたのか…と。昨日の夜は混乱していて口から出たけど、今日は静かにみんなで夕食を作って食べました。

 

ちょっとびっくりしすぎて、ニュースは一人で見られませんが、逃走犯はもういなさそうだとの発表で、学校等の施設の閉鎖は解かれました。明日は今日の分のスケジュールのカバーをする旨連絡があり、また働きに出ます。

 

こんなこと、ここに書く日が来るなんて。

ich möchte der familie und allen, die Opfer nahestanden mein aufrichtiges beileid ausdrücken. Es macht mich sehr traurig. Sehr.

15分の審判。

朝からご飯も食べずに、初日はPCR検査からスタート、二日目にして深夜2時、こんばんは、kikiです。

 

しばらく咳をしていたので、ドキドキ最高潮でしたが、検査は陰性でした。

 

そして、私たち、めちゃくちゃコロナと戦ってるんだね、を実感しました。これから毎週この審判を受けると思うと気が抜けません。ちなみにPCRの検査方法は唾液を採取するタイプです。15分で結果が分かるテストがあるなんて知りませんでした。お高いんでしょうね…。

 

陰性が証明されたら、その週にリハーサル室やアトリエなどに出入りが許可された証として赤色のストラップが配られまして。それを常に首からかけていなければいけません。ハウスティアーな気分です。でも正直テストしてくれて、高確率で陰性がちゃんと証明されていると不思議と気持ちが楽です。ちなみに、当たり前ですが、それでもどこでも本気のマスクは着用必須です。えぇ、手作りマスクは許されず、劇場から配布された本気のヤツを着用します。もう異様な光景です。

 

そんなこんなで本日リハーサル2日目。

私は朝からお昼の打ち合わせとフィッティングまで、色々探し物で外をウロウロしてアトリエへ。夜のリハが17時からなので、打ち合わせの後向かう予定でした。が、打ち合わせの場所に到着して、聞かされる。今日のリハーサル中止、と。

えっなんで?まだ2日目だよ?と思ったら。なんと、まぁ主役の一人が濃厚接触者になっちゃったらしいです。時系列がグチャグチャなのですが、リハ初日より前に接触した人が感染していた、と言う連絡が初日の稽古後に届いた。でも稽古前に例の15分で結果が出るテストを受けているので、彼が陰性であることは、ある。でも、ルールにしたがって、またテストを受けることに。とりあえず、その結果を待つためにキャンセルになったと。濃厚接触者だから自宅でおそらく検査を受けなければならなくて、ということはおそらく15分最短テストじゃないんですね。

 

万が一、陽性反応が出てしまったら、彼は1ヶ月舞台に立てないらしい…超厳しいルールがオーストリアの劇場では敷かれています。厳しい。

 

そんなわけで、リハが中止になったので、夕方までのキャスティング(これも急に3番手まで立てることになって急遽開催)に出席して、どっさり資料とリサーチ課題を持って帰宅。でもリサーチが一通り終わったのが深夜2時。これ、普通に夜21時までリハしてたら、朝になってたよ…。こういう仕事を日本でもしていたのですが、24時間追われる感じ、万国共通なんですね。

 

そんなこんなでリサーチ中には、ドイツの親友君から「また劇場閉まるんだけど〜」という嘆きの連絡が…ドイツも緩めのロックダウン…近隣がどんどん追い込まれてて、先行きが不安です。感染して発症した人の話を聞くと全然軽傷が軽傷じゃないので、そんな朦朧としながらドイツ語理解する自信がない私は、とにかく感染したくないです。本音です。もう、本当にどうなってんだよ。どうなってしまうんだよ〜。

 

果たして12月に無事、幕は上がるのでしょうか。もし中止になったら、いよいよいつ卒業できるか雲行き怪しくなるんですけど…。とりあえず、外出規制される前にビザの更新書類だけポストに投函しよう。そうしよう。

 

日本のGO to キャンペーンの話を母から聞くたびに、多分違う世界線にいるんだ私たち…という気持ちです。欧州のみなさん、頑張りましょう。とほほ。

いろいろドキドキしているので、魔法の言葉をもらってきた。

来週からいよいよリハーサル期間に入ります。なんのことか伝わらないことと思いますが、去年の夏からえっちら、ほっちらと続けていたインターンです。それに際して、お会いしたこともない色々な部署の方からメールを頂いては、返信するのに「女性だろうか男性だろうか、はたまた…」とグーグルで名前を検索する日々です。ドイツ語ではHerrなのかFrauなのかを書き出しで明記する習慣がありましてね。日本語の〜さんって万能だなと思い返しています。ジェンダーレス。でも私の日本名の方が謎だろうから、先方も同じことをしている気がします。もれなくFr.Kikiってご名答だから、そんな気がします。

 

というのも、コロナ第二波真っ只中のため、身一つで出向いたり参加したり、が出来ません。初日にまずはPCRテストです。本当は最小人数でリハーサルをしたいとの劇場からの申し出でインターン生は危うく全員リストラされかけたのですが、そして泣く泣く切られたのですが、私のボスが「kikiはかれこれもう1年半もこのプロジェクトのメインリサーチャーだから必要!」と押し切ってくれ、一人だけインターン生で参加します。肩身激狭です。

 

そう、だからドキドキしているのです。人を3人も介せばコロナはすぐそこ状態のウィーン。遊びにもいかず、マスクをつけ、消毒を持ち歩いて対策バッチリの私ですら、乾燥してちょっと咳が出るだけで冷や汗です。病気にかかってはいけないなんて、こんな最難関ミッション金輪際ないのではないだろうか…なんて時代だろうか。

 

続きを読む

モフモフしていない、わたし。

ドイツ語なんか勉強しなくても、よかった、というか。

そんな風に思ってしまうことしばしば。たまに登場していた日本に短期留学に行っていた友達と外でコーヒーを飲んだ。寒いがコロナが怖いので、めちゃくちゃ着込んで、未だに外に座っている。

 

彼は日本で撮った写真を見ても、もう詳細に思い出せない、と寂しそうに話してくれた。そもそも緊急事態宣言とかぶってしまった、時の止まった日本しか知らないので、なおさら記憶は薄いのかもしれない。私に会う日の朝に、散歩でウィーンが一望できる丘に登って、その景色を見て「またウィーンを出たい」という気持ちが湧いたと言っていた。こんな風に綺麗に整理された街が、やっぱりあまり好きではないらしい。確かにウィーンは上空からみると、それは綺麗に整理された街なのだ。

 

流れで、kikiのウィーンの生活はどう?と聞かれた。

正直に50パーセントは憎らしくて、50パーセントは居心地が良いと答えた。憎らしい度合いが高くて、ちょっと驚かれた、が、仕方がない。もう4年目なのです。

 

日本を出る直前に会った、オーストリア人で日本に10年以上暮らしているドイツ語の先生の言葉をよく思い出す。多分ここにも書いたことがある。

「新鮮なのは最初の2年まで、3年経つと、その国の嫌なところが目につく、4年経つと帰りたくなる、そこを超えると7年くらい居ついちゃう、10年超えるともう帰れない」

続きを読む

安く、たくさん、新しい、の時代はもう終わってもいいと思う。

私をよく知る友人や家族は、kikiは節約と貯金がうまいと言ってくれる。

世間的に高収入な仕事についたことはないけれど(むしろ人生でボーナスを貰える仕事についたこともない)、留学や海外生活などの目的があれば、その都度その中でコツコツと貯金をしてきた。カナダへ行く前の2年半で200万円ちょっと、ボーナスもなく、一人暮らしをしながら貯金できた。別に何も我慢していない。

 

ただ、多分ちょっとした理由はある。

私は「便利なもの」も「安くてたくさん買えるもの」も必要としていない。ものを購入するときは、今持っているものが使えなくなって、また必要になった時だけだし、そもそも海外にスーツケース一つで渡って、生活できるぐらい生活必需品の項目も少ない。そして、ものは簡単には壊れない。

 

だから、スーパーで2つでお得、とかも買わないし、まずストックを持たない。冷蔵庫の中が空にならない限り買い物には行かない。あったら便利かもしれないけれど、無くても生活できているなら、特に購入しようとは思わない。なんでも安く手に入れようとか、そういう気持ちもない。たとえば、今の私は全く裕福な暮らしはしていないけれど、払えるものを、適正価格で手に入れたい、ぐらいだ。普通である。

 

最近、何かのきっかけで見かけたのだけれど。あるyoutuberの人がアパレルをスタートするにあたって、メーカーの人に「そんな値段じゃ誰も買いませんよ」と、とても良いクオリティの生地であることに感動しておいて、値下げ交渉をしていて驚いた。元々非常識な金額ではなかった。付け加えるなら、動画を撮っていたので、半分以上はパフォーマンス的な発言かもしれない。この人を批判しようという気持ちもないけれど、単純に驚いた。

 

その生地、天から降ってきたわけじゃないんだよ。

生産者が時間と労力をかけて「いいものを作ろう」と取り組んだもの。

洋服だって、どっかから湧いてきたわけじゃないんだよ。

それを縫製することを生業としている人がいるんだよ。

 

ブランドが洋服にブランド費を上乗せしなかったら、その洋服作りに携わっている人たちの生活をどうやって支えるのだろうか?経営って儲けるだけじゃなくて、そこで雇用を生むっていう責任も果たしているんじゃないだろうか。経営者の人で、たまに「この人従業員がコストにしか見えないんだな」って場面に出くわすと「雇用を生んでいることに誇りが持てたら、もっと従業員を大事にできるのではないだろうか…」とか切ない気持ちになる。

 

Youtuberの人たちは自分の私生活まで境界なく色々取り組んでいて大変だ、お金が稼げているのは自分の努力の賜物だから、お金は稼いだ人が好きなだけ使いまくればいいと信じてやまない子供が増えていったら、それはそれで怖い。その人のお金だから、何に使おうが、もちろん自由だけれど、それがヒーローになるのは怖い。私は怖い。

 

税収の多くを高所得の人たちが担っていることは事実だけれど、彼らだけが社会を支えているとは言い切れない。俺たちの税金で道路を歩けてるんだ、みたいなことを言っていた金持ちがいたが、あなたの生活を安い賃金で支えている人だってもちろんいる。ただ社会に必要な多くの職業とその所得は見合っていない。そう私は思います。あなたが高額納税できているのは、たまたま今の時代に「お金が稼げる職業」だった、と言う可能性はゼロじゃない。収入が高くなくても、社会を支えている職業が本当に沢山ある。むしろ見直されずに何十年もその市場価値で働いている人がいる。

 

ドイツでベーシックインカムの社会実験が始まった。

www.newsweekjapan.jp

私はドイツ人ではないので、関係なさそうで、でもこれが正となる結果がでたら、世界はずいぶん変わるかもしれない。政府と国民のパワーバランスが歪まなければ。

 

フィルター越しの世界。

mumokに続いて今週は2館お邪魔してきました。もうBundesMussenCardの19ユーロの元は取りました。やっぱり破格のディスカウントだったことは言うまでもない。 

kiikiii.hatenablog.com

 ウィーンに住んで早3年、一度も行ったことがない美術館が2つありました。

一つは、かの有名なアルベルティーナ。

www.albertina.at

日本語のページが存在します。つまりは観光名所として鉄板なのだと思います。なんせ日本人の好きな印象派の作品も多いですしね。アルベルティーナの下にあるフィルムミュージアムには映画を見に行ったり、お隣の公園で日光浴がてらぼーっとしたりすることはあっても、アルベルティーナの階段前が旅行者で混雑している景色を目の当たりにすると「激混みの美術館…」といつも腰が引けて、後回しにしていました。実際どのくらい混雑するものなのか、今は想像できないほど、私が行った時はガラガラでした。

 

そう、ガラガラなのです。どこもかしこも。

f:id:kiikiii:20200914010148j:plain

誰もいません。館内もガラガラです。なんだかオーストリアなゴージャスなお部屋も見て周れるのですが(興味がなくてインフォメーションを全く読みませんでした)、こんな写真が簡単に撮れちゃうぐらいガラガラです。

f:id:kiikiii:20200914010628j:plain

このオーストリアな感じを突きつけられると、なんでわたしウィーンに居るんだろう?と言う気持ちになるくらいには、このテイストが響くことはないのですが…フランスの煌びやかさとも全然違うし、このザオーストリアテイスト…つっ伝われ!

 

特にお目当があったわけではないのですが、びっくりしたのがVincent van Gogh: Der Sämann, 1888。本やデジタルで見るのと想像以上にぜっんぜん違う!この白をフレッシュに再現できない以上、もはや別物。とても素敵でした。例えるなら、こんな感じ。

続きを読む

ウィーンで美術館8館、BundesMussenCardをゲットして、ぶらっと見てみる。

すっかり秋模様のウィーン。未だにEU圏外からの旅行が再開されそうな気配はないのですが、観光都市ウィーンは、あれやこれやとディスカウント中です。ちなみにウィーンは只今黄色信号中です。オーストリアは信号制度でコロナ対策を切り替えることになりまして。大阪でも光ってましたが、冬場の二度目のロックダウンを回避すべく分かり易く周知しようじゃないかと…またこれについては別で書けたら書きます!

 

話はそれましたが、まだまだコロナ禍だってことでして。そういえば、mumokの展示がそろそろ終わるな〜見に行かないとなぁ〜と営業時間を確認しようとホームページを読んでいたら、なんだかとってもお得なものを発見。
f:id:kiikiii:20200907051838j:image

こちら、BundesMuseenCardが9月15日まで59ユーロが19ユーロと40ユーロのディスカウント。びっくり。おそらく観光客向けと言いますか、ビジター向けのものだろうと思うのですが、実際の旅行中に美術館8つも周るかしら?って話なのですが。笑。ちなみにアルベルティーナ美術館の館長はこのディスカウントにお怒りでした。でもこれだと新しいモデアーネの方は見れないし、いいじゃない〜って感じですが…。まぁ確かにかなりお得です。19ユーロだったら、2館でもう元は取れちゃいます。なんせmumokで13ユーロ、アルベルティーナで16,5ユーロですから…まぁ、そりゃ怒るかしら…。

*1

 

そんなわけで、mumokのチケット売り場でこのカードを購入して、まずはmumockを鑑賞してきました。ちなみにチケットを買う時に名前がわかる身分証明書の提示を求められます。カードに白部分があるのは、私の名前が入っているので隠しました。まだ2館目に行ってないのですが、想像するに、都度身分証とセットで使う感じなんじゃないかと思います。使い回し防止、転売防止でしょうかね?


f:id:kiikiii:20200907051855j:image

お目当は、mumokコレクションを展示していたIm Raum die Zeit lesen Moderne im Mumok 1919 bis 1955。9月6日までだったので滑り込みでした。

f:id:kiikiii:20200907051922j:plain
f:id:kiikiii:20200907051942j:plain

本で見たあれが、目の前に〜Juhu!と言う感じでウキウキ。レプリカで見たことがある作品もありましたが、やっぱり全然違うよ。筆のノリが違う。厚みが違う。

 

そして1月6日までやっているMisfitting Togetherもすごくよかった。むしろこっちの方がよかったかもしれない。コレクションはなんていうかオールスター戦的な良さはありますが、やっぱりキュレーションがうまく機能している展示を見るのも好きです。

 

Claes Oldenburgのmouse museumもRay Gun Wingはいい意味で裏切られて、私の知っているオールデンバーグが一新されました。そもそも近年の作品と作品集のイメージでなんだか仲良くなれなそう感があったのですが、キュレーションが好みだったからか、受け入れやすいラインナップで興味深く、勝手に距離が縮まった感じです。この展覧会はオススメです。

 

春夏秋冬、私は美術館をぶらぶらしていますが、芸術の秋っていいますしね。
世の中まだまだ、不安定な中、こんな風に世界を眺めたり、切ったりできる人がいるんだなぁと浸りに行くと、今の現実も私も、誰かもいつかは料理できる、そんな日が来るのかなぁと思えます。少々ポジティブに。

8館巡れるので、また美術館レポート書きたいと思います〜。

*1:追記:ちなみに9月15日まで使用可能でディスカウント中です。15日を過ぎると自動的に使用できなくなります。